7月2~3日で、3年ぶりに高山チョッパーミーティング行ってきました。
天気予報は、一日目の15時~24時まで弱雨。
情報元によっては降らないと予報しているトコも。
15時には会場着いてテント張ってるだろうから、まぁその後の雨なら我慢できるかなぁ。
というわけで、今年初めてのキャンプミーティング出発。
2011年7月2日(日)10:00
小牧のライコランドにて集合。
今回はアサクラさんのバイク仲間の方とご一緒させて貰うことにしました。
しかし濃い集団だなぁ。ジャンルも幅広い。
ここでの集合は10人程。
落ち合ったアサクラさんとモヒさん以外、面識のある方は見えませんでした。
スタンドから雪崩れ出るように出発。
モヒさんはサイドバルブ乗るのが面倒だったらしく
相方さんから強奪したBMの650で参加。
少し遠回りをし、せせらぎ街道を通り高山へ。
道中の天気は良く、絶好のツーリング日和。
郡上を越えて山に入ると、30度を越えていた気温は23度まで下がりロンTでけでは肌寒いくらい。。
道の駅パスカル清美の手前のトンネルがメッチャ寒かった。
間違いなく20度切ってた。
16時くらい?
会場の飛騨ほおのき平スキー場に到着。
あれだけ天気良かったのに、いつの間にか怪しい雲行きに。
急いでテントとタープを設営。
雨だという事が分かっていたので普通にバイクカバー持って来た。
と、思っていたらキタコレ
豪雨です豪雨。
アサクラさんの持って来たタープの中に20人近くがひしめき合う。
大雨が降り出してから到着するバイカーも。
俺達は本当にタイミングが良かった。
ヒュー!
写真じゃ伝わらないのでiPhone様で撮った動画。
ヤバイ。
テントの前に止まってるエヴォチョッパーから漏れ出したオイルが雨に流れ
俺のテントがホットスポット。
どけて貰おうと思ったが夕方には撤収していきました。
雨は1時間もしないうちに止んで、その後もう一度似たような豪雨になるも、
夜には雲の隙間から星が見える位までに持ち直しました。
キャンプファイヤーに着火してから豪雨来たけど、大丈夫かね。
毎年消えてしまうのではと心配になる。
![]() |
あ点いた。 そいや会場はちょっと空いてたなぁ。 15時くらいまでは晴天だったので、それなりに集まると思ってたけど。 震災による節電の為、 自動車関係の人がみんな土日休みダメになってしまったという 影響があるかもしれませんね。 猫好きの周りでも高山チョッパー来れなかったという人が沢山います。 本当に節電って必要なのかね? 原子力発電は無くてはならないのかね? |
モヒ料理長大活躍。
大人数でもお構いなしだぜ!
しましまズ。
風呂の時間を確認しに行ったら8時までだった。
現在時刻7時40分。
大急ぎで入ってくる。
風呂上りの頃には外も大分涼しくなってて、とても気持ちがいい。
やっぱ風呂は入りたいよなぁ・・・。
23時過ぎくらいにテントへ引き篭もる。
お疲れ様でした。
◆
2011年7月3日(日)
6時に目覚まし掛けて7時起床。
あたまいたい。
マッコリは翌日完璧にアタマ来るんだよなぁ。
サイドカーにトレーラーのウラル。
ロシア製のBMWのコピー車です。
艶の無い砂色の塗装がカッコよいというかポップにも見える。
ロシア人っぽいおっちゃんが何枚も写真撮ってたな。
ローテンションで淡々と撤収準備をして、
8時半には会場を後に。
41号を使い、寝そうになりながら何度も休憩を入れつつ走る。
12時半帰宅。
おつかれさまでした。
さて、次のキャンプは盆休みのラブピーですね。
目論んでいた北海道行きはポシャりそうな感じです・・・・
ラブピーから何処に行こうかな・・・。
Chain Masquerade Ver2.0
since 2003.02.02 Nekozuki