ハーレ、ソフテイルやスポーツスターのカスタム、ツーリングやキャンプミーティングの様子をレポート

ツーリングレポート

2011GW 佐久バルーンフェスタ & 志賀高原



今年のGWは昨年同様、
佐久のバルーンフェスタと志賀高原を堪能した後、
更に北陸方面をブラブラとしてきました。

前半は殆ど去年と同じルートです。
去年の方がイイ写真撮れてるからソッチ見ればいいと思うよ
(台無しだ)


2011年5月3日(火)

9時頃に名古屋を出発し、諏訪まで淡々と走る。
断続的な渋滞が激しかったぜ。
阿智のSAで休憩していると、
「猫好きさんですよね?」
と声を掛けられる。
リアルで補足されたのは今年早くも2度目だ・・・。


すわなう。


さくなう。

というわけでサクッと佐久到着。
昨年は麦野峠を越えて佐久に入りましたが、
今回は天気が悪かったので標高2,000mを越える麦草峠はスルー。
少し遠回りでしたが、山越えの無い国道142号で佐久を目指しました。
・・・遠回りでも比較的道がストレートな分、こっちの道で行く方が早いな・・・

前日に予約しといたホテルに着く直前に雨が降り出す。
雨の匂いが香りだす位には到着でき、ギリギリセーフでした。
完璧なスケジュールとルーティング。
俺すごい。


今日は移動日と割り切ってるので特に面白い出来事は無し。
向のすき屋で昼飯か夕飯か良く分からん食事でもするか・・・


フハハハ、雨ン中、合羽着てバイク乗っておるわ!!
ハハー・・・ハァ・・・


・・・・
まどか☆マギカを見ながら一杯。
ま・・・天気も良くなるから明日から楽しくなる予定。




2011年5月4日(水) AM5:15

起床。
晴れてはいますが黄砂のせいで薄曇り状態。
ゴビ砂漠舗装するぞコラ。

6:30から始まるバルーンフェスタを見にいきます。
会場はホテルから10分と離れていません。
気球見たらまたホテル戻ってくるので手ブラで会場へ。
・・・ん、手ブラだと!?



会場到着。
10分離れた場所に来ただけで辺りは曇り空に。
黄砂も手伝って肉眼で日食が観測出来るレベル。
南側の山が真っ黒な雲に覆われていました。
佐久の町自体標高が1000m近くある場所だからな・・・。



雲というか・・・霧が出てきた。


ファイヤー!

テスト飛行。
そりよりも、会場に流れるBGMを聞いてくれ・・・
IS(インフィニットストラトス)のエンディング曲である。
この前はオープニングもかかってたし、
クラナドやカノンの曲もかかっていた・・・
何処のアニオタの仕業だよ。
胸が高鳴るわ。





霧のせいで6:30のスタートが延期される。
バルーンフェスタ見たらホテル戻ってメシ食ってから志賀高原に向けて出発しなければいけないのに・・・早く始まってくれよ。


テスト飛行をしている気球が霧の向こうを漂っていると、気球が月みたいに見える。
カラフルな気球が白いモヤが掛かってみえるので、これはこれで幻想的。



30分遅れでスタート
霧が晴れました。


写真は昨年来た時に沢山撮ったので、今回はiPhone様で動画も撮る。











でもやっぱり、この光景は写真や動画では伝わらないよ。




気球の一つ一つが微妙に違う動きをして風に流されてゆく。





今年は会場から東に向かって飛んでいった。
去年は西へ飛んでいったので逆光にならず写真を撮れましたが・・・。



ん、逆光も悪くねぇな。




さて、軽井沢を抜けて志賀高原へ向かいます。
なんかすごく季節感のある写真撮れた。


昨年は浅間山沿いの鬼押しハイウェイを走ったので、今回は隣を並走する国道146号を行く。
だが面白くない道だった。
金払ってでも鬼押しハイウェイを走るべきだな。


草津で給油したらガソリン大噴出。
コックが緩んだかと思ってモンキーで慌てて締めたが、
エア抜き穴から出てきてたみたい。
溢れきったらいつも通りに。
何故いきなり溢れ始めたのか・・・・?



ビビらされながらも志賀高原を走る。
段々と路肩に雪が目立ち始める。


志賀高原に立ち寄ったら必ず写真撮るトコ。


去年のGWの写真。
去年の天気は最高だったな。雪も今年より残ってるな。


2005年夏・・・。

日本国道最高頂 2,172m。

ここの小さなパーキングに立ち寄る人は多いので
この石碑の前に陣取れるのは稀なんですよ。



サラッと下山して、このまま日本海へと抜けます。

とりあえず今日の宿が決まってないので、iPhone様を使い富山近辺の宿を探すと、
3件目に電話した魚津のホテルに空きがあったので、今日はそこまで走る。
6時位には着けるかな?

>>後編に続く!!


▲ 一覧へ戻る。


Chain Masquerade Ver2.0
since 2003.02.02 Nekozuki