ハーレー、スポーツスターのカスタム。マフラーやハンドル、ボアアップ、ワンオフパーツのレビュー

ハーレー スポーツスター883
ハーレー XLHスポーツスター883改1200。
2002年4月~2008年5月まで所有。

長距離を走る事が多いので、
08年1月にヘリティジソフテイルへと乗り換える。
写真は2006年3月の、一番イケてたスタイルの頃。
現在はヘリテイジソフテイルがメインバイク。

こいつのお陰で沢山の人と知り合えました。
6年間ありがとう!!

◆吸排気系
◆ハンドル廻り
◆外装・シート等
◆灯火類
◆足回り
◆その他

◆吸排気系

▲見出しに戻る

スーパートラップ 2in2 ハイパイプ マフラー

スーパートラップ 2in2 ハイパイプ

定番のXRスタイルのマフラー。
ダートラスタイルには良く見ますが、私のようなローダウンスタイルでやってる人は少なかったので試してみました。
あっさり気味のリア周りがいきなりマッチョに。

ヤフオクで18,000円で購入。転倒跡があったので、ヤスリで磨いてスプレー吹きました。オープンエンドキャップはいい感じに酸化した色合いを見せていたので、塗装せずにそのま装着。その下には黒く塗ったクローズキャップが。 エキパイが足に近いので熱いです。靴も焦がさないように注意が必要なマフラー。

一応スーパートラップについて説明しますと、マフラーの排気口の抵抗を自由に変えることができ、音量も調節できる構造をしたマフラーです。
ドラッグパイプ マフラー

1・3/4インチ ドラッグパイプ

モーターステージのブラスマフラーから鉄パイプにグレードダウン。

太さはドラッグパイプの中では細い奴です。細い方が歯切れの良い音を出します。 爆音です。中古で買った時は既にイージーライダースのサイレンサーが入っていましたが、それでもブラスマフラーの6㎜サイレンサーと比べるとかなりやかましいです。 イージーライダースのは低音が効いていると聞きましたが、それでも正に弾けるような、叩きつけるような排気音は少し耳障り。高音で反響音がスゴイ。
長距離でも疲れない音質というブラスマフラーの有難さが少し理解できました。
モーターステージ ブラスワイルドテーパード マフラー

モーターステージ ブラスワイルドテーパード

ご存知モーターステージのブラス(真鍮)マフラーです。
私はフロントのエキパイがが長くなっていて、
マフラーが重なるクロスエキパイとかいうの付けてます。
独立管の方が音の歯切れがいいです。

音量はハーレーにしてはおとなし目。
音質は、サイレンサーの中で音が反響しているような、
乾いた破裂音って感じです。重低音ではないかも。
よく、重高音とか表現されてます。意味が分からん。
高速でも音が割れずに性能的にも考えられた作りらしい。

インナーサイレンサーは、音量に応じて4種類くらいあったかな。
サイレンサー購入時に選べます。
抜けのよいサイレンサーなら、音量は大きく、音質は低くなるらしい。
私のサイレンサーは中間の音量のです。
モーターステージのホームページ で、音が聞けます。
スポーツスターにFCRを付けた、8ミリのサイレンサーの音だと思った。

旧車っぽい、軽快な音を求める人はオススメ。
湿った重低音が欲しい人はスーパートラップとかイケ
SUスタイルエアクリーナキット

SUスタイルエアクリーナキット

コズミックにて購入。旧車定番のSUエアクリーナです。

91年以降のエヴォスポーツ用。もちろんノーマルのCVキャブ用です。
付けた感想としては、やっぱデザイン的にもクラシカルだし、ボディが小さいからエンジンが強調される感じでイイです。プッシュロッドが目立つようになったのが特に。 ノーマルには無い吸気音が聞こえます。スロットルを大きく開けると、排気音と同じパルスで、シュ、シュ、シュシュシュッと空気を吸う連続音が聞こえます。コレは好き嫌いが分かれるらしいですが、私はこのアナログ感が好きです。排気音も低いというか、湿った音に変わりました。クシャミすると煙を吹きます。

ブローバイからのエンジンオイルはエアクリーナ下のブリーザーフィルターに溜まり、垂れてきますそれが嫌な人は。エンジン下までホースを伸ばして垂れ流しで。
雨の日はキャブに水が入ってしまうそうですが、CVならとりあえず走ります。雨を防げるように、別売りのレインカバーもあります。

エアクリーナにコンビニ袋巻くという手もありますが、たまにバイクが窒息死するので注意。
スポーツスター883-1200ccボアアップ

1200ccボアアップ

4年目、28,000キロの時点でボアアップを敢行。
ついでにガシャガシャやかましかったタペット回りもOH。
ついでというか、タペットを直すついでにボアアップをしたという感じです。

ノーマルシリンダーをボーリングし、ワイセコのピストンを使い1200ccへ。
お店によって違いはあるでしょうが、15万あればボアアップできると思われます。
排気音は低くなり、883ではノッキングしそうなギアでもモリモリ走り、そんなにエンジン回しているつもりが無くても、けっこうスピード出ていたりと、当然ながら違いは歴然。
パワーにかなりの余裕が出来た分、エンジンの "頑張ってる感" や "表情" が伝わりづらくなって、これをつまらないと感じる人もいるかも。
クラッチの重さや燃費は、殆ど変りませんでした。
ボアアップとはエンジンの中身が新品になるワケですので、数百キロ程の慣らし運転を忘れずに。
ただ、すぐに1200のパワーに慣れてしまうため、ボアアップの感動はほんの一時・・。

追記
ノーマルシリンダーのボーリングで1200ccにしても、883のノーマルヘッドを使っていると、どうにも高回転時の加速が悪いのです。
その分、低速の加速はノーマル1200よりも力強いみたいですが。高回転の伸びを求めるなら、ヘッド交換も必要との事です。スプロケットを1200用に変えても、少しは改善できるかも。
ダイノジェット

ダイノジェット

ノーマルのCVキャブのチューニングキット。
共にマフラー、エアクリーナとの交換を行えば、10馬力近いパワーアップが望めるらしいです。
ドラックパイプ等のマフラーとは相性が悪いという噂も。真相不明。

回し気味にして走ると、パワーアップは体感できますが、低速では実感出来ず。低速でトルクフルに走りたいのなら、ダイノジェットよりサンダースライドの方が向いてるそうです。
ダイノジェットはあくまで高回転で効果が発揮される、レース用のパーツ。加速ポンプも使えなくなります。

余談ですが、サンダースライドは加速ポンプの交換パーツがあり、加速ポンプを生かしたままパワーアップできるそうですが、加速ポンプの交換パーツに不具合が起こりやすいらしく、初めから加速ポンプはノーマルのまま使うお店もあるそうです。

◆ハンドル廻り

▲見出しに戻る

ブラッドスタイル製 So,Cal SURINUKE Bar ハンドル

ブラットスタイル製 So,Cal SURINUKE Bar

ナローエイプといった感じのハンドル。
高さ310mm、幅780mmと、結構大き目。ワイヤー類は一式交換してしまいました。電装コードは、延長の必要は無く、ヘッドライトの中に押し込められていていた分を引っ張り出しました。
ハンドルの角度は垂直にカチ上げるのが一番見栄えがいいと思います。
その角度でなら、私の肩の位置とほぼ同じが少し高いくらい。
ハンドルの締め付け部が狭く、スマートに見えます。
お値段は18,000円。以上に高額ですが、このサイズのエイプでは、このハンドルの形が一番スマートだったので、4、5千で買える似たようなハンドルには目をくれず、コレを買ってしまいました。
乗りやすくて、ポジションも楽しいですよ。
ブラッドスタイル製 ドリルドハンドル

ブラッドスタイル製 ドリルドハンドル

ヤフオクで高値で購入。穴の空いたハンドルブリッジがついた見た目がエグいハンドル。

ハンドル幅は690ミリ。程よく絞られ、手前に垂れたような珍しい形です。もっと両端を切ってもいいかも。
セパハンのような角度で、私にとって今まで使ったハンドルの中で、一番乗りやすいハンドルです。
配線逃がし無いし。スポーツスターにつけるなら、メータ移動しないとハンドルの角度が制限されそうです。スピードメータが見えん・・・
やっぱりミラーの取り付けに苦戦しました。ディンプル無し。
XRバー

XRバー

スポーツスターの定番ハンドル。1000円で落札。

ハンドル幅は820。883スタンダードや1200Sのハンドルより10センチ広いだけですが、かなりゆったりした大柄ポジション。
クラシックなカスタムの方が似合う気がしますね。
ハンドル以上にハンドルクランプのミラーを付けるのに苦労しました・・・
ノーマルワイヤーの取り回しを変えるだけで装着できそうです。
ゼロエンジニアリング オールドプルバックナロー

ゼロエンジニアリング オールドプルバックナロー

ゼロエンジニアリング デザインのハンドル。価格は9,800円。
高さ180ミリ、幅480ミリ。かなり狭いです。
ディンプル加工がないので、電気の配線を逃がすため、スイッチボックスに穴空けたり、パイプの中通したりしないと付きません。
私はスイッチボックスの下に穴空けて、加工代6,000円でした。
絞りがかなりきついので、慣れない間は疲れます。その代わりスリ抜け最強です。
ハンドルクランプミラーとのバランスが絶妙で好きでした。
黒いのは自分でスプレー吹いたから。乗りづらいけど、最もお気に入りのハンドルです。

このタイプ以外に、高さ180、幅600の少しリラックスできるタイプもあります。お値段は同じく9,000円。
イージーライダース ロボットハンドル

イージーライダース ロボットハンドル

ハーレー用ハンドルなので、配線を逃がすディンプルは付いてます。
イージーライダースから、ロボハンはいくつかでてますが、これは一番小さいヤツです。

ポジションは、ノーマルとあまり変わりませんが、絞られた角度がかなりリラックスしたポジションにしてくれます。
少なくとも直線を走る分にはノーマルより楽。
ワイヤー類はノーマルで行けます。
幅が狭くなった分、取り回しはやや辛くなります。
コケたら、まずハンドルがタンクをエグるので注意。
スイッチボックス加工

スイッチボックス加工

私のスイッチボックスはディンプル( 配線を逃がす為の、ハンドルの凹み )が無いハンドルでも装着できるように、スイッチボックスを加工してあります。

ご覧のように、本来ならハンドルを通す穴から出ている配線が、スイッチボックスの下から出ています。こうすれば、ハーレー用のディンプル付きハンドルにとらわれず、インチハンドルなら何でも装着できるようになりますよ。
補足として、スイッチボックスを外す時は、ブレーキレバーを握った状態で固定して外しましょう。そうしないと、ブレーキランプのスイッチが破損してしまう事があるそうです。

◆外装・シート等

▲見出しに戻る

モーターステージ バイパーシート

モーターステージ バイパーシート

定価38,000円。
とは思えないシート。オークションで5,000円で落札。

見た目もシャープでかっこ良く、シート幅が狭くて足つき性は非常に良いと思うが、クッションが薄すぎる & 腰が落ち着くポジションがどこにも無いという理由で、装着して1日走っただけで外してしまった。自分にとっては稀に見る低評価パーツ。
何よりシートがフレームに接触して破れる上、ギシギシと軋む音がするのが最悪。

ジャンク屋に2500円で売却。
コルビンシングルシート

コルビンシングルシート

ミニタンクのエヴォスポーツ用シート。2000円で落札。
使い込んだ感じがしててグッド。

何か形が合わなかったので踏んづけて合わせた。シートのボルト穴も合わなかったので、シートの両端に穴を空け、フレームにタイラップ留めしてます。

かなりフラットなシート面で、後方に座れるため、ハンドルまでの距離や足の曲がり具合が少し広く取れるようになり、かなり快適。
クッション製はありませんが、腰が落ち着くだけの面積はあるので問題無し。
一番長い間使ってるシートです。
イージーライダース パイソンシングルシート

イージーライダース パイソンシングルシート

シートレールに沿う形のスリムなシングルシート。

お値段16,800円。防水加工ナシ。イージーライダーのシートは殆ど防水加工ナシとの噂。
張り出しがない分、足つきは良くなりますす。
もう少し後ろに座れる構造だと、膝が窮屈じゃなくて助かるのですが・・・。

見た目、座り心地共にまぁまぁのパーツかな。

マスタングタンク

モーターステージ
スポーツスター用マスタングタンク

モーターステージのロコボーイに乗っていた、スポーツスターにポン着けできるマスタングタンク。

タンク39,000円、専用コックが4,800円、キャップが3,800円。
容量7,5リットル。エンジンヘッドが剥き出しになるのが最高。
タンクの塗装は注文時に一緒に頼めば5,000円で塗ってくれる。
塗装の品質は5,000円程度のモノか・・・・・な?
タンク内のコーディングはナシ。
モーターステージではやってくれないので、自分でなんとかしろ。
タンク自体はどこかの汎用品。それにスポーツスターに着く
ステーを後付した感じ。タンクの中央に繋ぎ目が見えます。
フロントのステーが貧弱で不安だ・・・・。折れたら報告します。

マウント位置が中途半端かも。もっとフレームに食い込ませるか、ハイマウントの方がガッコイイかも。
ワンオフ クラシックフロントフェンダー

ワンオフ クラシックフロントフェンダー

コッカーのダイヤモンドタイヤを履かせて以来、タイヤがデカすぎてフロントフェンダーが付かなかったのですが、いい加減水しぶきが鬱陶しいのでフェンダー製作。

最初はロードホッパーのタイプⅠに付いているフェンダーを購入しようとしたが、アレは18インチのコッカーにギリギリの位置で付いていたので、19インチのコッカーに付くかどうか疑問に感じ断念。というかプロトが売ってくれなかった。(オーナー以外にパーツのバラ売りはしないらしい。)
行きつけのバイク屋さんで作成を依頼。面倒なデザインで相当迷惑を掛けたと思いますが、見事なデキで満足。いつも有難う御座います。

タイヤの密着具合なんかがウットリ。
コッカーに合わせたフェンダーなので、もうフロントタイヤはコッカーしか似合わなくなりました。
モーターステージ アルミフラットフェンダー

モーターステージ アルミフラットフェンダー

モーターステージのフェンダー。お値段19,000円。塗装は+5,000円。塗装なしの場合はアルミ地になります。
ノーマルのシートがそのまま着きます。ウインカー、テールランプ、ナンバーステーは要変更。
フェンダーの横の曲面がきついので、テールランプのステーは、ネジ穴があまり離れていないのを選びましょう。
どざ降りの雨の日などは、フェンダーの両側の隙間から水を巻き上げてきますが、一応フェンダーとしての役は果たしています。

一度、ナンバーが重くてフェンダー側のネジ穴を割ってしまいました。
HD のタンクエンブレム

HD のタンクエンブレム

東急ハンズで売ってた一文字360円のアルファベットプレートです。
真鍮製ですが、クリア塗装済みでキンピカメッキ状態だったので、紙ヤスリで削ってヤレた雰囲気に仕上げました。
でも、ヤスリをかけたままでは、まだ金ピカ感がありますので、後は雨風に晒して渋い色に仕上げましょう。

タンクの曲面に合わせ、曲げる必要もあります。へし折らないよう注意。
写真は2年ほど雨風に晒して黒ずんだエンブレム。
コンバーチブル・ウインドシールド

純正 コンバーチブル・ウインドシールド

ちょっと他のパーツとの組み合わせ的にありえないですが、純正のウインドシールドがヤフオクで18,000円で落札できたので付けてみました。 取り付けは一人でやるとキレそうになるほど面倒でした。
効果の程はまあ、高速長距離走らないと体感はできないと思われますが、街乗りレベルでもそれなりに効きます。
私の身長(175cm)でちょうど目の辺りまで風が当たらなくなり、半ヘルサングラスなしでもOK。シールドがフォークブーツの位置まであるので、膝にも風は直接当たらない
。 私の幅の狭いハンドル (幅480mm) ですと、ちょうどグリップがシールドの効果範囲内に収まっていて、直接風が当たらず手が冷たくなりにくい。これはポイントでかかったです。
耳元に風が当たらない分、メカノイズ、排気音が随分と大きく聞こえてきます。エンジンのガラガラ音が大きく聞こえるので、壊れそうな感じがして少し怖い。
それと、風圧を受けないから、速度感覚が狂う。80キロほど出すと、巻き込まれた風が背中を押し出し、変な感じ。
冬の間は使いたくなるパーツです。
定価は、マウントキット含めると6万位。それだけの価値があるパーツかどうかは微妙だ。

因みにモーターステージのメーターダウンステーは、ウインドシールドとの共存ができないため、メーターだけ元の位置に戻しました。
それと、ハンドルロックにキーを挿したままハンドル切ると、フォークに付いたマウントキットがキーに当たり、キーをへし折ります。

◆灯火類

▲見出しに戻る

ナローフレームマウントウインカー

ナローフレームマウントウインカー

未だにハンドル吊り下げウインカーでしたが、どこかの阿呆にバイクを倒され、ウインカーレンズがぶっ飛んだのを機に交換。
ナイスモーターサイクルで、幅を詰めたフレームマウントウインカーセットが2万円であったのですが、カワセモータースさんに汎用品をチョップして安く同じようなものを作っていただきました。
普通のフレームマウントステーは、やや横に張り出しすぎていて微妙ですが、
こいつはスポーツスターのフレームにぴったり寄り添うように付いててスタイル的にはGOOD。
よってレンズ幅が30cm未満であり車検不適合。
キジマのテールランプ加工

キジマのテールランプ加工

買ったテールランプがモーターステージのフェンダー曲面に合いませんでした。
左右のネジ穴が離れたいた事と、曲面に合わせるとランプが下を向いてしまいました。
で、ディーラーのカワセモータース様にて加工してもらいました。
なかなかの仕上がりで満足。ツヤ消しの塗装がいい感じです。

ナンバー灯もあり、視認性もまあまあ良好。
クラシカルなデザインで、リア周りのアクセントになりました。

◆足回り

▲見出しに戻る

マキシス クラシックタイヤ

マキシス クラシックタイヤ

クラシックなパターンのリアタイヤその2。
今まで履いてたエイボンよりボリュームがあり、ハイトは少し低い・・・のかな?
ベルトやシートレールには干渉しませんでした。
エイボンのブロックパターンより迫力に欠けますが、このパターンもまた良し。
特性はエイボンと同じく、長持ちして、グリップ力は無し。
と、聞いていたが、思ったより減りは早い。
値段はエイボンより少し安く、1万5千くらい。
同じパターンで、ホワイトウォールのタイヤもあります。

マキシスって、良く聞くタイヤですが、コレ中国のメーカーのタイヤなんですね。
ずっとヨーロッパかどこかのメーカかと思った。
コッカー・ダイヤモンド タイヤ

コッカー・ダイヤモンド タイヤ

スポーツスターのノーマルホイールで履けるタイヤでは一番迫力があるのではないでしょうか?
だってフロントフェンダーが着かなくなるくらいデカイんだもん。

サイズは 4.00-19。Nice! MOTORCYCLEより購入。グリップ力はイマイチと聞きますが、普通に運転してる分には雨の日に滑ったりする事はありませんでした。
肉厚なので、異様に長持ちします。2万キロ持ちました。
欠点は価格。23,000は高い。まぁ、長持ちする事を考えれば納得のお値段か?
エイボンSM MKⅡ ブロックタイヤ

エイボンSM MKⅡ ブロックタイヤ

同じく、ノーマルホイールに履けるリアタイヤ。サイズは 5.00-16。幅はそうでもないが、ノーマルに比べかなり高さのあるタイヤ。
サスペンションによってはフェンダーを擦る事もあるでしょう。コッカー等と同じく、長持ちでクリップ力無し。何よりパターンがカッコイイ。
タイヤの接地面が広い為、走行中にバイクが直立しようとする力が弱くなります。コレがよい事か悪い事かは分かりませんが・・・。
値段は16,000くらいと、まぁまぁお手頃。
タイヤロゴのレタリング

タイヤロゴのレタリング

ナイスのカスタムバイクの影響を受けてタイヤロゴとサイズ表記をタイヤマーカーで塗りつぶしてみる。私が買ったのは修正液みたいなハケで塗るタイプだったので難しかったです。
ハミ出た部分は油性ペンでゴマ化しましょう。
1000円程度で足元のイメージを変えられます。純正タイヤのハーレーロゴなんかでやるとカッコイイかも。でも私のカスタムスタイルには合わなかったかもしれません・・・
汚れてきて、文字がクリーム色になるとまぁ、イイ雰囲気。
ホワイトブロス製 ショートスプリング

ホワイトブロス製 ショートスプリング 
&39Φフォークブーツ

フロントフォークを2インチダウンしました。
ハガーで確か1インチダウンですので、ハガー以下。スプリングは、1、2、3インチダウンの3種。3インチは下がりすぎと感じたので2インチのチョイスです。フロント周りがギュッと詰まった感じがして、足回りがガッシリして見えます。コッカーの太いタイヤもガッシリ感に拍車をかけてますかね。お値段18,000円。因みにハガーの純正スプリングは激高価。
当然コーナリングも、乗り心地も悪くなりますが、あまり気になりません。大してノーマルと変わらないような気も・・・。飛ばし屋には不満でしょうが。
フロントが下がった分、ハンドル位置も下がります。僅かな変化ですが、以前よりハンドルが遠くなり、丁度良いい感じになりました
。 フロントフォークをスッポ抜くついでに、以前500円で購入したフォークブーツも履かせる。ビンテージ感アップです。

一度、3インチダウンで21インチホイールでハイトの高いタイヤを履かせたい。
プログレッシブ11.5インチ リアサスペンション

プログレッシブ11.5インチ リアサスペンション

ローダウンの定番パーツ。

11インチを付けたかったが、フェンダーと干渉する危険があったので、11,5インチで妥協。タイヤとのクリアランスが空き気味だが、仕方ないか・・。
サスが硬くなる分、乗り味は悪化。でも、そんなに気にならなかった。
スタンダード883なら、ギリギリサイドスタンドのショート化は必要なし。
でも、ハンドルを右に切って止めると、傾きが浅く不安。でもショートスタンドだと傾き過ぎるという微妙な車高になる。

◆その他

▲見出しに戻る

サイドマウントメーターステー

ワンオフ サイドマウントメーターステー

ノーマルメーターをエンジンサイドへ移動させました。
本当は社外のミニメーターに変えたいところですが、社外メーターだとウインカーのオートキャンセル機能が死んでしまうらしいので、仕方なくの処理。

メーターは横に向けて着けています。正面向けて装着すると、収まりが悪くカッコ悪いから。その代わりインジケーターや文字盤が全て横向いてしまいますが、大した問題では無い。元々見てないし。
ワンオフで作って頂いたのでニーグリップバーと共存出来てるあたりが最高。メーターにガソリンコック、チョーク、ニーグリップバーと、エンジン左側がメカニカルにごちゃごちゃしてきました。
特に注文してないのに、スパイクナットを付けてくれたバイク屋さんは最高。
黒とシルバーのコントラストが渋いぜ。
DEGNER製 シングルサドルバッグ (NB-3)

DEGNER製 シングルサドルバッグ (NB-3)

バイクの革製品で有名なDEGNERのサドルバッグ
クラブハーレーの炎の通信販売でも売られてるのと同型。

03年式以前のスポーツスターの為に作られたようなサドルバッグで、バッテリーカバーとモジュールカバーのところにぴったり収まるサイズです。
足つきがギリの人だと、足を着いている時にバッグが邪魔かも。

サイズはA4サイズの雑誌が入るくらい。レインカバーも付属。
バッグの裏の下部には、サドルバッグサポート等にバッグを結びつける革紐がついてますが、なんか簡単にほどけてリアタイヤに絡まりそうだったので、革紐を外し、バック下部はタイラップでスイングアームに固定しました。
スイングアームの稼動分のゆとりをもって固定すること!
定価は1万くらい。ヤフオクで新品を安く購入しました。
リアキャリア

安上がりリアキャリア

ホームセンターで1本200円前後で売ってるL字の柱を組み合わせたリアキャリア。
材料費は3000円かかりません。組んでみたはいいけど、バイクにどうやって着けようかと悩み、結局バイク屋にお願いをする

クロームメッキされた市販のキャリアよりずっとゴツくてかっこいいと思うんですがどうか。
キャリアの大きさを自由にアジャスト出来るのが便利です。
長さが合わない場合は手っ取り早く、購入したホームセンターで切ってもらいましょう。
ネジのゆるみには注意!

追記>> 日記にて各部の詳細大画像UPしました。

さりげにこの写真で一番アッピィルしたいのはマフラーの張り出し具合だったりします。
キジマ製ニーグリップバー

キジマ製ニーグリップバー

ヤフオクで安く落札。
いつも膝を広げて乗っているのでこんなもの付けても意味は無いのですが、車体の左側にアクセントが欲しかったんだ。

取り付けるエンリッチナーのノブステーのボルトですが、ボルトを抜くと、エンジン側の穴とステーの穴がズレていて、再びボルトをねじ込む事ができなくなる事があるそうです。私もそうでした。こうなるとタンク外してエンリッチナーのステーを外し、エンジン側のボルト穴と合わせないとネジが入らなくなります。ジョッキー製のニーグリップバーはボルトを抜かないと取り付けできませんが、キジマ製はネジを抜かなくても緩めるだけで装着できるので、無理にこのボルトを抜かないようにしましょう。
フィッチ燃料触媒

フィッチ燃料触媒

バイブスの2004年、7月号で紹介された燃料触媒。
ガソリンタンクに入れるだけで、アイドリング安定、トルクアップ、燃費の向上が実現できるという怪しさ大爆発な米国製商品。

試してみましたが、変化は体感できるレベルです。低ギアで回し気味に走ってやると、回転の軽さが実感できます。アイドリングも爆発の1発1発が明確になったイメージ。燃費も僅かに上がっていました。バイブスの言葉を借りると、高速道路を降りてると、パイクが調子良くなったような感覚になりますが、それがずーっと続く感じ、です。効果は半永久的に続くとか。
15リットルタンクにつき、1個投入。投入時にバッテリー端子を外せと書いてありましたが、意味が分からなかったので無視しました。問題は無しと思われます。
正規輸入代理店で買うと15,000円。僕は某パーツ屋の通販で5,000円で買いました。
見た目は単なる鉛の塊。別に鉛が溶け出してパワーUPしてるわけでは無いらしい。
現在は新型のMFJとかいうのが出てるが、フィッチとどう違うのか良く分からん。価格は13,000くらい。相変わらず高い。
ダウンライトステー

モーターステージ
アップサイドダウンライトステーセット

ノーマルメーターとノーマルライトを低い位置へ移動するキット。セットで12.800円。ライトステー、メーターステーの別売りもしてました。
2000年式以降のエヴォスポーツは機械式メーターでホイールからスピード取る事が難しいので、ミニメーター化を断念。
ノーマルの位置変えで妥協しました。
ライザーに鎮座して、バイク全体のシルエットを崩していたノーマルメーターをトリプルツリーから出したステーにくっつけて下げます。
ヘッドライトバイザーの位置にステーが付きます。バイザーは取り付け付加。
ライトはバイザーから吊り下げていたものを、トリプルツリーの下から出したステーで、
ライトをひっくり返して取り付けます。走ってると少しライトがブルブルする。
交換してから気づきましたが、バイザーが無いと、少しクラシックな感じになった?
バイザーが少しスポーティなイメージを醸し出してたようです。
メーターステーは2万キロほど使った時点で割れてしまいました。
ハイウェイペグ

純正ハイウェイペグ

ポジションはこんなカンジ。
乗車姿勢はミッドの方がスキですが、
ツーリングの時に足の置き場所が変えられるというのはけっこー楽です。

新品で18,000円だが、7,000円で競り落とした。
社外品も値段にたいして差はない。にしても、ステップ如きが18,000円とは・・・。
ショートスタンド

ロングサイドスタンドひん曲げ

フロント、リア共にダウンしたので、サイドスタンドでバイクが寝なくなりました。
ショートスタンドは1万とか2万しますので、ノーマルのロングタイプをプレスしてもらいました。真ん中で少し曲がってますね。これだけでかなり傾きます。
ショートスタンドは出しにくいですし、私的にはスタンドが張り出してたほうがカッコイイかな、と。ただ、戻す時にプライマリーケース裏にスタンドがカツンと当たります。
曲げた所の強度が落ちていないか不安でしたが、一応、4年3万キロくらい走った時点ではまだスタンドは折れてません。


Chain Masquerade Ver2.0
since 2003.02.02 Nekozuki